■【湯処つきあかり】結月ゆかりデザインの温泉旅館羽織の予約販売を開始しました(25/09/30)


ゆかりさんデザインの温泉旅館羽織が欲しい!!!
結月ゆかりさんデザインの温泉旅館羽織が求められていたため、これを企画・開発致しました。
羽織は九州も筑後の特産品である「久留米織」製の国産品。生地選定から形状検討まで独自規格で開発致しました。詳細は商品紹介をご参照ください。
本企画にあたり、単純なキャラクターモチーフの羽織とするのも面白くなく、たぶん本邦のどこかにあります温泉旅館「湯処つきあかり」のロゴを作り、旅館が実在するかのような体で商品企画を進める運びとなりました。
ファンの皆様におかれましては本設定をご自由に活かし、温泉旅館ゆかりさんの実在性を感じつつ、クオリティオブライフを高めていただけますと幸いです。ゆかりさんを羽織ってください。
本日より三週間ばかりとなりますが、本羽織を予約生産にて販売申し上げます。決して安価な商品ではありませんが、品質には自信を持ってお勧めできる商品となります。是非是非ご検討くださいませ。
商品ラインナップ

(※価格はすべて税込)
・旅館羽織 結月ゆかり 単品: 19,990円/着
・旅館羽織 結月ゆかり アクリルスタンド: 2,500円/個
※詳細は当ページ〜各商品ページをご覧ください。
販売詳細
・予約期間 2025/9/30(火) ~ 10/19(日)
・数量限定 なし
・商品発送 2026年1月頃を予定
※受注数量によって発送時期が変わるため、必要に応じて別途ご連絡申し上げます。
・通常販売 なし
・若干数の安全在庫の蔵出し販売の場合あり
・期間をあけての再予約販売実施の場合あり
目次
■湯処つきあかりとは

きっと夕凪の臨める温泉街にぽつねんと建っている
「湯処つきあかり」は、たぶん本邦のどこかにあるかもしれない温泉旅館です。
旅館羽織の企画にあたり、単純なキャラクターモチーフの羽織とするのも面白くなく、温泉旅館が実在するかのような体で商品企画を進める運びとなりました。本羽織は、この旅館に備えつけの特注羽織というイメージコンセプトとなっております。名前の由来はもう見たとおりです。
温泉旅館というものに我々が抱かずにはおれない「憧れ」や「旅情」を、そこはかとなく感じていただけますと幸甚です。

タオルとハンガー、入浴剤を検討していました
なお、同旅館イメージの商品開発をいくつか試みておりましたが、羽織自体が値段お高めのため今回は羽織とアクリルスタンドのみの発売としております。ご好評頂けましたら、いろいろ展開を検討していければと思う次第です。
■旅館羽織 結月ゆかり

旅館羽織 結月ゆかり
結月ゆかりさんデザインの温泉旅館羽織が求められていたため、これを企画・開発致しました。
この手のキャラグッズとしては、ライブイベントなどで販売されるプリント法被がメジャーかと思いますが、本羽織は後述の通りガチで旅館に給される品質水準の国産羽織となっております。温泉旅館コンセプトではありますが、室内着として普段使いのできる羽織としてご利用ください!
こちらをちょいと羽織るだけで、いつもの夜のおうち時間、お風呂上がりや晩御飯、寝るまえのくつろぎタイムがいっとう特別でリッチに!羽織と一緒にお茶やお酒を引っ掛けていただき、夜のクオリティオブライフをふわりと高めてください。

旅館の例の場所で素敵な時間を
キャラクターもののアパレル商品と言いますと、自身の性別/年齢/社会的地位を鑑みて、買うか買わぬかに気を揉むというコメントをSNSでまま見かけます。ご安心ください、旅館羽織は万人に平等、だれでも何歳でも、胸を張ってご着用いただけるのがいいところ。
なにより一見してキャラグッズとは分からない仕上がりとなっております。お気兼ねなくご利用くださいませ。
安心の品質、久留米織製

写真のような久留米絣(かすり)は国の重要無形文化財
本旅館羽織は、九州も筑後の特産品である「久留米織」製。綿100%を基本とし、保温性・通気性に優れた生地の織物です。
久留米織は久留米縞織という明治から始まった機械織がルーツと言われ、布に色を付けるのではなく、経糸と緯糸の織り組織で様々な生地を織り上げるのが特徴。熟練した設計・製織により、他産地にはない色合いや柄を作ることができます。
本羽織においても、同じメーカー様で糸を染め、織って作った生地を使用しています。製織済みの布地が一定があるそうですが、ご注文数によっては新しく糸を染めるところから用意が必要となるようで、染めたて・織りたてほやほやが届くかもしれません。

本羽織では厚目の綿織生地を採用
表地はやや厚目の生地を採用。最初は硬さがあるかと思いますが、使うほど・洗うほどに柔らかさが増し、なじんで参ります。耐久性が高く、長年利用していくなかでの変化を楽しめることも久留米織の魅力です。
お値段も相応となってはおりますが、多分普通に十年は使えますので、長くご愛用頂けますと幸いです。
キャラグッズの顔をした、でもキャラグッズには見えない、本物の旅館羽織

赤紫の表地に青の裏地、少し男性向けイメージ
赤葡萄系の濃い紫色の表地は、製織の際に所々に糸の節をつくった布地”ネップヤーン”を使用。生地の表面に繊維の節が出ているのが特徴で、素朴ながら上質感も持ちあわせた風合い。温泉旅館の趣きにしっくりくる生地となっています。
青の裏地は肌触りを優先し、ポリエステル生地を使用。温泉上がりのお肌をさらさらと優しくくすぐりつつ、速乾性も高いため汗が残らずかゆみなども出にくい仕様。あと猫がやたら喜びます。

欠かすことの出来ない胸元刺繍
胸元には「湯処つきあかり」のロゴを刺繍。温泉旅館備えつけのアイテム感がグンと高まりました。時折なでなでして嬉しくなりましょう。

温泉でほっこりする特殊ロゴを大きく抜染
※写真よりサイズと位置を少し調整する予定です
背面には結月ゆかりさんのウサギロゴを温泉風にした特殊ロゴを、大きく抜染(ばっせん)加工。生地から色を抜いて柄を出す加工方法で、綿本来の生成りの色でデザインが浮き出ています。
インクを生地に乗せるプリント加工と異なり、デザインが剥がれたり劣化する心配がなく、寝所でも安心してご利用いただけます。加工の都合上、若干の個体差があり得ますが、これもまた愛すべきところと言えましょう。
袖とポッケで実用性とエンタメ性を両立

いわゆる袂(たもと)があって便利
※袖口をもう少し大きくするかもしれません
羽織の地味に便利なポイントとして、袖にものを入れられるところがございます。本羽織にも当然袖があり、ものが入れられるため、つまるところ地味に便利です。
スマホ、文庫本、猫の類の格納及び運搬がパンピーのメインユースとなりますが、本羽織に魅力を感じられるであろう皆様へのご提案としては、「ぬいを格納し連れ歩くことができる」「時々袖口からぬいを出し、環境中に愛を振り撒くことができる」点を強く訴求したいと思うところです。
袖口からぬい
また、本羽織には左右両方にポケットを付けました。これもまた、ポケットの存在意義がそうであるため、ものが入れられて地味に便利。小さいぬいであればポッケでも格納し連れ歩いたり、環境中に愛を振り撒くことは可能でございましょう。いい感じに楽しんでください。

ポケット完備、大切なところです
ポッケからぬい
なお、本羽織は男女共用のフリーサイズ1種類となっております。身丈は80cm、裄(ゆき)は68cm。旅館に置いてある一般的な羽織と基本サイズは変わらないため、多くの皆様に過不足なくご利用いただけるものと思います。

総じて装飾は簡素、お好みでワッペン等でデコってください
羽織れば、日常がちょっと温泉旅館に
温泉旅館風アイテムではございますが、基本的には普段使いの室内着、ナイトウェアとしてご利用頂くださいませ。お風呂上がりにふわりと羽織れば、まるで旅館でくつろぐようなひととき。晩酌の時間や読書や動画鑑賞など、普段の夜の習慣も旅館仕立ての格別な雰囲気になること間違いなし。

旅行に持参するという使いかたも
また、旅行に持参するという強火行為も可能。(※周囲に迷惑を掛けないようご利用ください!)。旅館に連れて行って「つきあかりごっこ」するのもいいかもしれません。「温泉旅館羽織を持っているので、温泉旅館に泊まりに行く」という因果逆転も、またひとつの楽しみかたではないでしょうか。
人生の四割は夜半にくつろぐか寝ている時間。旅館羽織は貴方の人生の素敵なパートナーになるかもしれません。“湯処つきあかり”を、是非あなたの日常にお迎えいただければと存じます。
■キービジュアル&アクリルスタンド

旅館羽織ゆかりさんイラスト
本企画イラストは、喜多まこ様に描きおろして頂きました!本羽織を着た、温泉旅館イメージのゆかりさんとなっています。カワイイ!羽織と一緒にご予約いただける商品として、本イラストのアクリルスタンドも用意しております。

分かりづらいけど透けない仕様です
本アクリルスタンドは羽織デザインのしっかり見える両面印刷仕様。且つ、両面仕様でおきがちな「裏面が透けてしまう」ことが起きない加工方法を採用しております。写真撮影が楽でした。

後頭部のぱやぱやが高得点
「湯処つきあかり」ロゴもミニパーツとして付属。また、ゆかりさんの背面を描画するうえで難関となる「後頭部のぱやぱや」もしっかり書き込んでいただきました。誠にいい感じです。
価格的に旅館羽織に手が出せないかたも、メモリアルとしてアクスタだけでもご検討頂けますと幸いです。本羽織は前述の通り「期間をあけての再予約販売実施」もご用意できればと考えておりますため、旅館羽織への募る思いを忘れずに頂ければ、数年後とかにまた入手機会が訪れるかもしれません。
旅館羽織というアイテム、キャラグッズとしては新規性の高いものかと思いますが、ご好評頂けますと報われます。是非是非、よろしくお願いいたします。
商品一覧
FAQ
A:特に定めておりません。従いまして本キービジュアルイラストは「温泉旅館羽織を羽織って何故かポーズを決めている謎の美少女」という構図となっております。
女将さんなのかもしれないし、従業員なのかもしれないし、たまたま「素敵な名前の温泉旅館を見つけて」訪れただけの美少女かもしれません。皆様次第ということで、よろしくお願いいたします。
A:商品ページ最下部に詳細列挙しておりますため、ご参照ください。同内容を取扱説明書として商品に同梱致します。
A:私事で恐縮ですが、愛用している久留米織のどんぶく(どてら・丹前のこと)が、気付けば10年以上の付き合いとなりました。
一度だけ裏地が破れたため修繕に出した程度で、本羽織よりも薄めの表地には解れも破れも発生していません。逆に怖い。従いまして、久留米織は信用していいと認識している次第です。
A:温泉旅館様からのオファーお待ちしております。
A:まってて。
A:こうなっちゃう。こうなっちゃうと嫌なので、そうならないようにしました。

終わりに
「旅館にあるような羽織を作りたい」と、ぽろっと発言してから約二年越しの企画実現となりました。何を考え、開発しているのかが益々混迷を極めつつある鵠屋社ですが、いいことだと思っておりますため、今後も頑張って参ります。